ハニー工房

福岡県の山奥、水や自然の美しい石釜で活動している週末養蜂家のサイトです。ニホンミツバチ、セイヨウミツバチに関する様々な知識の公開、また自家製の純粋ハチミツの販売も行っております。どうぞお気軽に足を運びください。


分封群

2020年5月 女王蜂が巣箱に入る瞬間!?&謎のミツバチ大量死

みなさんこんにちは。

いかがお過ごしでしょうか。

一連のコロナ騒動でお仕事、学校、自粛生活と大変だったかと思われます。

緊急事態宣言が解除されたとはいえ、この先まだまだ油断できない状況が続くでしょう。

基本的なことですが出来るだけ

3密を避け、うがい手洗い

天然ハチミツを食べて免疫力を高める


を続けていきたいと思うところであります!

さて、

5月も終わりですが蜂果はいかがでしたでしょうか?

私は2つほどおもしろい出来事がありました。

その①

今年に入って初めての経験です。

去年から始められたニホンミツバチユーザーの方から

「庭のミツバチが分蜂したんです。捕獲したいのですがどうすればいいですか!?」

とお電話をいただきました。

アオヤギ「おお~よかったですね!どこに群れは停まっていますか???」

ユーザーさん「それが・・・犬小屋なんです」


surprise2


とりあえず、SOSをいただいたので巣箱を見に行くと・・・

ホントに犬小屋に、しかも中にきれいに群れが天井にくっついていました。
(写真がないのが本当に残念です・・・)

幸い大型犬用の犬小屋でしたので巣箱に移す作業も一つ一つビスを外して解体し、

天井部分を持ち上げ何とかユーザーさんが用意されていた巣箱に群れを入れました。

そして2日後、事件は起こったのです。

📞プルルルル

「アオヤギさん、大変なことが起こりました。」

「どうされました?」


「蜂が箱の周りで大量に死んでいるんです」

すぐに駆け付け確認してみると

おびただしい数の働き蜂の死骸が!

shigai
(イメージです)

中を確認したところ、巣箱の底で沢山のミツバチの死骸が山を作っていました。

一応お宅の近辺を確認したのですが、農薬を使うような畑や田んぼはありません。

お庭も高い塀に覆われていて道沿いから巣箱が見えることもなく

群れが入ってわずか1日の間に殺虫剤等でいたずらされたというのも考えにくいものがあります。


今回の分蜂で変わったことといえば

犬小屋に分蜂した

ということくらいでしょうか。

犬小屋もプラスチック製でとくに新しい塗料などの薬品が塗られた形跡もなかったのですが・・・

そうしたらユーザーさんの用意された巣箱に何か問題が!?

なんて入念に確認してみましたが特に変わったところはありません。

うーむ。

これはコナン君にでも来てもらわないと迷宮入りするかもしれませんね。

けれどこの大量死には何か外的要因があると私は思います。

①分蜂する際、一度飛び立った群れが農薬等の薬品に何らかの形で接触したか
(しかし、庭の巣箱から分蜂した群れなので群れが離れたところに1度飛び立った可能性は低い

②製作された巣箱の材に防腐剤等の昆虫に害がある成分が含まれていたか。

③わずか1日の間に働き蜂が強力な農薬を浴びそのまま巣箱に帰ったか。


みなさんはなんだと思いますか?

同じような経験をされたニホンミツバチユーザーさんは是非お知らせ頂けると嬉しいです。


その②

まずはこちらをご覧ください。



はい。

5月の終盤は分蜂として元気のいい群れが来るのは時期的に遅く、あまり期待できないのですが

やりました!

しかも偶然にも、いつもハニー工房の取材を頼んでいるストライフサ―ビスの西村君が

別件で私のショップ(旧車ショップ)に滞在していたので撮影することもできました。

とても元気がよい群なのはもちろん喜ばしいのですが、

綺麗な映像で女王蜂が巣箱に入る瞬間を撮影できた

のが何よりうれしく奇跡的です。

撮影していた彼が

「今日は蜂運に恵まれてますね~」

と言っていました。

蜂運。

Bee luck

まさにこれでしょうね(笑)

昨日、はじめてのユーザーさんが私のところに動画を観ていますと来てくださいました。

お話をお伺いしたところ、これから捕獲したいとのことでしたので

簡単にアドバイスをさせて頂きました。

比較的、飛来率の高い洞式巣箱で狙ってみるとおっしゃっていたので

分蜂のチャンスで言えばあとわずかな期間ですが諦めずに頑張っていただきたいです。

少しの時間でしたが楽しい会話をさせて頂きありがとうございました。

Bee luckを祈ります。

CIMG2630


CIMG2626

CIMG2627

それでは今日はこの辺でノシ


これが、これこそが、自然巣の至高!!!

春はまだですかね‥‥

どーも、ハニー工房です。

毎年この時期はニホンミツバチに関するネタはないに等しいのですが、

2019年はスタートダッシュかけます!!!

きっかけは養蜂仲間の松隈さんからの連絡でした。

松隈さん「ヤギさん元気?あのさぁ、自然巣の捕獲ってやってもらえるのかなぁ?」

ヤギ「ええ、まぁ、しょっちゅう捕りに行ってますよ。よく頼まれます」

松隈さん「だよねぇ~。じゃあお願いしてもいいかな?」

ヤギ「いいですよ。暖かくなって自然巣がもし見つかったらその時相談ください」

松隈さん「いやいや、アオヤギさん。急ぎなのよw」

ヤギ「えっ?この時期にですか???」

松隈さん「そうだよ!この時期。しかも一刻を争うんだ!」

ヤギ「ええええええええええええええw」



ネタバレになるので多くは語りません。

次回に続く!


2016年4月ニホンミツバチ分封群捕獲完全密着!春の特大スペシャル

はーるがきーたー

はーるがきーたー

どーこーにーきたー

やーまにきーたー

さーとにきーたー

ハニー工房にも (゜∀゜)キターーーーーーーー!!!

はい。みなさんこんにちは!お久しぶりです。いかがおすごしでしょうか?

待ちに待ったミツバチの季節がやってきましたね~!

今回は春の特大スペシャルと題しまして

4月に運よく遭遇した分封、予兆から捕獲までの様子をご覧ください!

春の特大SPパート①



時間は朝の9時ごろでした。

オスバチがこの時間帯にこんなにはげしく出入りすることは

なにか異変がおきている証拠。


しばらく様子を見ていました。

すると・・・!

別の目的でハニー工房に来ていたのですが、たまたま分封がはじまるというラッキーに!

まだ空気もひんやりしている時間帯からの分封でしたので、蜂達もなかなか移動先を決めずに

空を長い時間旋回していました。

春の特大SPパート②



結果は大成功!

この次の日また同じ箱からもう1群分封するという・・・

今年も滑り出しは上々のようですね。(忙しくなりそうだ!)

ただ今年は

ラニーニャ現象?

la-sst


ですかね・・・?

ものすごく猛暑になるという・・・・

またミツバチたちの異常行動や巣が高温で溶け落ちてしまうなどのトラブルが予想されます。

放熱性のいいアオヤギ式巣箱がどこまで通用するか実験できます!

次回はハニー工房が福岡各地に設置している巣箱の点検の様子です。

いったいいくつの箱にミツバチ達が入ってくれているでしょうか??

どうぞお楽しみに~

※平成28年4月14日以降、

熊本県で発生した地震の被害により亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げます。

被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

一刻も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

微力ながらできることからご支援させていただく所存です。

            ハニー工房、レーシングサービスアオヤギ、ストライフサービス



今期ニホンミツバチ分封中間報告


皆さんこんにちは。

今期分封の中間報告をさせていただきます。

あっ、まずは動画をごらんください~



安定しない気候のせいでしょうか?

今年は分封が3月末から6月3日までありました。(本来は5月連休ごろまで)

★結果

●捕獲群 15群

●逃がしてしまった群 10群(もったいない!(´・ω・`)

まずまずだと思いますが、これから花の少なくなってくる6月以降に分封した群れは

越冬できるのか心配です。

理由はニホンミツバチたちが冬場に食料とする蜜の採取が困難になってくるからです。

3月など早い時期に分封した群れは夏までに2~3段巣箱を蜜でいっぱいにします。

スナップショット_001

この蜜を上の段から順に食べながら厳しい冬を乗り越えるのです。

ですからこの蜜の貯蔵のない群れは・・・・・・・ってことになります。

私達もハチミツを採る際は全部とるのではなく、群れの食料分を必ず2段ほど残します。

(素人の方はここで蜜を全部採ってしまって越冬させることができなくて失敗することが多いです)

蜂蜜はいろんな意味で、貴重な食べ物なんですよねw


★今年もう一つ不思議なことがありました。

ある群れの1つなんですが冬場本来食べて冬を乗り越えるはずのハチミツにまったく手を付けず冬を

乗り切った群れがあります。1~2月巣箱を移動させる際基本はミツバチ達が蜜をたべてしまっていて

この時期は巣箱が軽いのですが、この群だけは巣箱がなぜか重い・・・・

???と思い巣箱を開けてみると一番上が蜜でびっしり・・・

(てことは2段目3段目を食べているのかな・・・?)と思いましたがそこも蜜で埋まってます。

どういうことでしょう?うまく理由はわかりませんがこの蜜の糖度を測ったところなんと・・・

81.5度!!!

本来であれば78~79度が一般的です。

色味は従来よりかなり薄黄色、味はものすごく柑橘系のクセが強いですww

e0223073_0555765


何だこの群れたちは・・・みかんやレモン、橙畑なんかの縄張りを見つけたのかな?

これは好みが分かれる味です。

一般販売はいたしませんので、ご興味をもたれた方はメール、お電話でお問い合わせください!

もうすぐこのサイトもアクセス1万回に達します。

これもなにより皆様の応援のおかげです。

深く感謝致しますとともに、次回は

1万アクセス記念スペシャル動画

を上げさせていただきますのでどうぞお楽しみに!!!




分封群が畑の中に不時着!?

みなさんこんにちは。

ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?

4月2日飼育していた群れの巣箱から分封が始まっていたのですが、その行き先が何処なのかわかりませんでした。

春雨が何日か続いた後、一気に晴れが続いていたので(そろそろだろうな・・・)と身構えていた矢先のことです。

分封の際は基本、飛び回る群れをたどって行くと用意していた止まり木、木の枝などに引っ付いた群れを発見

できるのですが・・・

CIMG2629

(↑写真のように)

今日はそう巣箱から距離は離れていないところで飛び回っており、なおかつ周囲の樹木等を確認してみても

一向に群れをみつけることができない!(うーむ・・・これはいったいどういうことなんだろう・・・?)

と半ばあきらめかけていたときでした・・・・・(↓動画へレッツゴー!



こんなこともあるのですねぇ~(笑

まさに

灯台元暗し!!!

無事に入ってはくれたのですが群れ自体が小さく野球ボールほどしかありませんでした。

こういった群れは巣箱に入っても働き蜂の数が少なくて蜜をとれないまま女王ともども消滅してしまうことが多いです。

私はこういう小さな群れを「どう生かすか」を以前より研究しており、いろいろな方法を試してきました。

今回は成功回数の多い以下のやり方を実行してみました。

IMG01584

まずは写真をご覧ください。上の巣箱と下の巣箱の大きさが明らかに違いますね?

上の小さい方の巣箱の中に今回不時着(笑)した小さな群れが入っています。

もちろんこの小さな群れの中には女王がいます。

それに対し下の大きな方の巣箱にはそれとは別の群れが入っています。

この中には働き蜂の数は多いものの、女王蜂はいません。

この時期にたまたま女王蜂が何らかの理由で逃げてしまい、働き蜂、オスバチだけになった群れです。

もうお気づきでしょうか?

そうです。要は2つの群れを都合よく合体させようというわけです。

そんな元は別々の群れを1つにさせることなどできるのでしょうか?

ましてや環境に敏感なニホンミツバチ。すこしでも気にいらないことがあれば逃避してしまいます。

そこでこれを・・・

IMG01587

網戸の網です(笑)

これで小さな巣箱と大きな巣箱(天井を小さな巣箱の大きさにくりぬいてあります)の間に仕切りを

つくりお互いの群れの臭い(フェロモン)に慣れさせるのです。

お互いがなれたところ(1日ほど)で仕切りの網を外し、蜂が上下の箱を行き来できるように完全に合体させます。

私の経験からミツバチは生活の多く(群れの識別、食料の確保、危険を知らせるなど)

優れた嗅覚

に頼っていると思ってます。7割方といっても過言ではないかもしれません。

その理論からお互いのにおいを混同させることにより、同じ群れにさせることが可能ではないかと?

と思いついたのがこの方法でした。

いくらなんでもそう都合よく・・・

出来てしまったんですよね(笑)

今回もこの方法が成功し今では元気に働き蜂が飛び回っております。

IMG01586

上記文中でオスバチという言葉が出てきましたが、このオスバチの役割は何なのか?

それは次の機会に説明したいと思いますw

自然に近い環境でしか生きられないニホンミツバチ。

自然が失われていっている日本。

だからこそこのような人間の手による手助けで、僕達とニホンミツバチは共存できるのではないかなぁと

私は思うのでした!

それではみなさん良い連休をお楽しみください!

私も仕事のイベント、畑仕事、家族サービス、そして・・・

養蜂を楽しませて頂きます!

次回をお楽しみに★

いらっしゃいませ

このエントリーをはてなブックマークに追加




all produced by strife service
記事検索
スポンサーリンク